よくある質問
医師について
Q:どの曜日に来院しても同じ先生に診てもらえますでしょうか。
A:すべて院長の山本が診察をしています。
予約について
Q:予約をしていないのですが、受診可能でしょうか。
A:はい、当院は予約なしでもご受診いただけます。発熱症状がある方は、院内感染対策のために予約システムを導入しています。予約をいただいた方が待ち時間を短縮できます。
Q:比較的空いている曜日はありますか。
A:どの曜日もご受診いただけますが、傾向としては土曜日が混雑しており、午前より午後が空いております。
診療について
Q:小児は何歳から受診出来ますか。
A:当院は原則15歳以上の方の診察を行っております。
Q:訪問診療や往診の相談は可能でしょうか。
A:はい、グループの医療機関にて対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
Q:最終受付は何時ですか。
A:午前午後、それぞれ診察時間の15分前です。(午前:12:15、午後17:45)
Q:薬は院内処方ですか。
A:院外処方です。同じクリニックタウン内に調剤薬局があります。当院と同じく月~土まで開いております。
Q:オンライン診療は実施していますか。
A:当院は、お一人お一人しっかりと対面で診察をさせていただいており、現在のところ実施予定はございません。
Q:来院時に持参するものを教えてください。
A:以下ご持参ください。
- マイナンバーカード(又は健康保険証)
- 受給者証(お持ちの方のみ)
- 紹介状
- お薬手帳
*高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、「限度額認定証」は不要です。
*マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。 なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置していカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)
▶ マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp))をご覧ください。
会計について
Q:クレジットカードや電子マネーは対応していますか。
A:はい、各種クレジットカード(VISA、MASTER、JCB)、電子マネー(paypay、交通系ICカード)に対応しています。
インフルエンザ・新型コロナウイルス検査について
Q:インフルエンザ・新型コロナウイルス検査が必須となる対象者を教えてください。
A:下記に該当される方は検査実施必須の対象となります。
①発熱のない方でも、風邪症状(のどの痛み・咳・鼻水・倦怠感等)で風邪外来を受診される方
②1~2週間以内に他院を受診され、インフルエンザや新型コロナウイルスの陽性と診断された方で、治癒証明書もしくは陰性証明書をお持ちでない場合
感染者拡大防止徹底のため、何卒ご理解の程宜しくお願い致します
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
Q:医療DX推進体制整備加算について教えてください。
A:
当院では厚労省に定められた医療DX推進体制を以下の通り整備し、活用しております。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用して取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を有しています。
④マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
⑤マイナ保険証活用について院内に掲示しています。
⑥電子処方箋を発行する体制を有しています。
⑦電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。