メニュー

感染性胃腸炎

I.感染性胃腸炎とは

感染性胃腸炎は、細菌やウイルスなどの感染性病原体による感染症です。大きく「ウイルス性胃腸炎」と「細菌性胃腸炎」に分類されます。

1年を通して感染する可能性のある感染性胃腸炎ですが、特に秋~冬にかけて流行する感染性胃腸炎は、「ウイルス感染」によるものが多いです。感染すると、胃腸の働きが悪くなるため、吐き気や下痢などの症状が生じます。

 

<感染性胃腸炎の原因となる主なウイルス>

ロタウイルス、ノロウイルスなど

 

これらのウイルスは、手指や食品を介して感染することが多いため、日常的な予防を心掛けましょう。

出典:厚生労働省 感染性胃腸炎

II.感染性胃腸炎の初期症状

感染性胃腸炎で特に多い「ロタウイルス」と「ノロウイルス」のそれぞれの症状は、以下の通りです。

①ノロウイルス胃腸炎の症状

  • 下痢
  • 嘔吐(おうと)
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 発熱
  • 脱水

など、ノロウイルスの潜伏期間は1日~2日程度で、症状が続く期間も1日~2日です。

 

②ロタウイルス胃腸炎の症状

  • 嘔吐(おうと)
  • 下痢(特徴:白色で水っぽい下痢便)
  • 発熱
  • 脱水

など、ロタウイルスの潜伏期間は1日~2日程度で、症状が続く期間は3日~8日です。

 

感染しても、風邪のような軽い症状の場合や発症しない場合もあります。また、細菌性胃腸炎の症状は、ウイルス性胃腸炎とほぼ同様です。

出典:東京都保健医療局 感染性胃腸炎について

 

III.感染性胃腸炎の予後

感染性胃腸炎は、症状が続く期間は比較的短いです。

しかし、下痢や嘔吐(おうと)が続き脱水症状になる可能性があります。脱水症状を防ぐため、水分補給をして安静にすることが大切です。

また、乳幼児や高齢者、基礎疾患のある方は重症化するリスクがあるため、症状が出たらすぐに医療機関を受診して、適切な治療をしましょう。

 

感染性胃腸炎による二次感染を防ぐ方法は、以下の通りです。

  • 症状が回復しても、感染から1週間~1カ月程度はウイルスが排出されるため、手洗いなどを徹底する
  • 嘔吐(おうと)があった場合は、使用した洗面器や流しをすぐに洗浄・消毒する
  • 嘔吐(おうと)などの処理は、必ずマスクや手袋を着用する
  • 症状がある間は、入浴はせずにシャワーのみにするか、最後に入浴する

など

IV. 感染性胃腸炎になる原因

感染性胃腸炎の主な感染経路は、以下の2つです。

①接触感染

⇒病原菌が付着した手や、手で触れたものが口に入ることで感染する

②経口感染

⇒ウイルスで汚染された食品や水を口にすることで感染する

V.感染性胃腸炎の検査方法

逆流性食道炎の主な検査方法は、以下の通りです。

主な感染性胃腸炎の検査方法は「迅速診断キットを使用した抗原検査」と「病原体の検出」です。一般的には、症状に応じて診断されることが多いです。

VI. 感染性胃腸炎の治療法

感染性胃腸炎には、特別な治療法はありません。そのため、それぞれの症状に合わせた対症療法(輸血や整腸剤の処方など)となります。症状が続いている間は、こまめに水分補給をして安静に努めましょう。

注意点として「下痢止め」の使用は、症状の回復を遅らせる可能性があるため、必ず医師の指示に従ってください。

 

<感染性胃腸炎の予防のポイント>

  • 調理前や食事前、トイレ後などは石鹸を使って手洗いをする
  • 手洗い後のハンカチやタオルの共有は避ける(ペーパータオル推奨)
  • 加熱せず生で食べられる食品は、よく洗う
  • 調理器具はよく洗い、消毒をする

※特に牡蠣などの二枚貝を食べる際は、よく加熱し、使用した調理器具も洗浄後に熱湯消毒をしましょう。

VII.当院の対応可否

当院でも感染性胃腸炎の検査や治療を行うことが可能です。多くの診療実績がございますので、ご心配な方はお気軽にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME